みなさんこんにちは!こっちゃんねるです!
今回は、ダイソーに売っていた青いお茶「バタフライピーティー」を用意しました。
この「バタフライピーティー」こっちゃんが好きな青い色なので、コップをすみっコぐらしのキャラクター「とかげ」にして、遊んでみようと思います。
バタフライピーティーとは?

バタフライピーティーに使われるバタフライピーはタイ原産のマメ科のハーブだそうです。
蝶のような花びらの形をしていることから「バタフライピー」と言われるようになったようです。
バタフライピーのピーとは、(pea)「豆」からきていて、少し豆のような味がするからみたいですよ。
とかげコップ
ダイソーで買ってきたコップをすみっコぐらしのキャラクター「とかげ」にしてみたいと思います。

用意したモノは、コップとカーフィルムと「とかげ」の顔。

「とかげ」の顔をカーフィルムにくっつけてハサミかカッターで切り取ります。

切り取ったカーフィルムをコップに貼ると「とかげ」のできあがり!

かわいいね!簡単にとかげコップができるんだね!
青いお茶

こちらがダイソーで買ってきた「バタフライピーティー」です。
パッケージにはコップに入った青いお茶がプリントされていますが、本当にこんなに青いお茶なのでしょうか?

袋の中にはティーバッグが2個入っています。

こちらのティーバッグをティーポットに入れ、熱湯を注いで3~4分程蒸らして、コップに注ぎます。

なんだかすごく濃い色してますね。
「とかげ」色にするために牛乳を入れて、「とかげ」の水色に近づけてみます。


水色になったね!
完全にとかげ色になってメッチャかわいいよ!
味は・・・ナゼかあずきの味する!?
色が変わる神秘のドリンク
こちらの青いお茶「バタフライピーティー」なんですが、ライムやレモンを加えるとアントシアニン色素がクエン酸と反応して色が変化するそうです。
どんな感じで色が変化するのかレモン汁で試してみましょう。

それでは、ポッカレモン100をバタフライピーティーに数滴たらしてみます。

これは、ティーポットから入れたバタフライピーティーです。


本当だ色が変化したね!
少し赤くなって青紫色になったね!
さらに数滴たらしてみましょう。


さっきよりさらに赤くなったよ!
赤紫色になったね!
まとめ
今回は、ダイソーのバタフライピーティーを飲んでみました。
色が青色ということで、コップを「とかげコップ」にして遊んでみたり、レモン汁をたらして色の変化を試したりしてみました。
バタフライピーティーを初めて飲んでみましたが、何故かあずきの味がしたのですか気のせいでしょうか?
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!