みなさんこんにちは!
今回は、セリアで見つけたワイパーボックスを用意しました。
お掃除の必須アイテムのフローリングワイパー、そのまま立てかけていませんか?
セリアで見つけたワイパーボックスで少しオシャレにしてみましょう。
セリアのワイパーボックスだよ!
毎日使っているフローリングワイパー、いつもそのまま立てかけているだけなんですが、セリアでとても良いモノを見つけたんです。

こちらのワイパーボックス、お掃除グッズをオシャレにまとめて収納できる商品です。。

シートを入れるポケットが付いてとっても便利そうです。
組み立ても簡単そうなので、こっちゃんに作ってもらいましょう。

組み立てるよ!
まず、ペラペラになっているワイパーボックスを広げます。

あとは数字の順番どおりに折っていくだけです。
①を折ります。

②を折ります。

③を折って先を①の下に差し込みます。

完成しました。

小学生のこっちゃんでも簡単に作ることができました。
収納してみるよ!
置き場所は、お部屋のすみっことか、廊下のすみっことかがよさそうですね。

置いてあってもそんなにジャマにはならなそうです。

ワイパーを入れてみました。
適当に立てかけているより見栄えが良くなったとおもいます。
シートも入れてみましょう。

良い感じにまとまりましたね。
とてもオシャレにお掃除グッズを収納することができました。
まとめ
今回は、セリアで見つけたワイパーボックスで、お掃除グッズをオシャレに収納してみました。
ただ立てかけているだけだと見た目も良くないし、これならお部屋がスッキリして良い感じになりました。
小学生のこっちゃんでも簡単に組み立てることができる商品でした。
みなさんも便利グッズでお部屋をオシャレにキレイにしてみてください。
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!
リンク