あまった食パンとシュウマイを使ってレンジで簡単肉まん!

スポンサーリンク


みなさんこんにちは!

今回は、食パンとシュウマイで「簡単肉まん」を作ってみました。

突然と肉まんが食べたくなり、買いに行こうと思ったのですが、自粛ムードのなか肉まんだけのためにわざわざ買いにいくのも面倒だったので、家にあるモノで作れないかと検索してみると、余りがちな食パンで肉まんが作れるとのこと。

そして、都合良く冷凍庫にはシュウマイも。

そんな感じで、お家にあるもので簡単に作れそうなのでさっそくやってみましょう。

スポンサーリンク

用意するモノ

用意するモノ
  • 食パン(8枚切り)
  • シュウマイ

用意するモノはこれだけです。

作ってみよう!

食パンのミミを切るよ!

食パンのミミを包丁で切り落とします。

肉まんには使いませんがもったいないので取っておきましょう。

食パンをぬらしてラップへ!

食パンを水に軽くひたしてラップの上におきます。

水をつけすぎるとベチャベチャになるので軽くで大丈夫です。

シュウマイをおくよ!

真ん中にシュウマイをおきます。

ラップを包むよ!

食パンをラップの上から四隅の角を上に合わせてシュウマイを包み込みます。

ラップをクルクルするよ!

ラップを上でねじり食パンのすき間をくっつけます。

こっちゃん
こっちゃん

肉まんっぽくなってきたね!

お皿にのせて!

この状態のままレンジで加熱します。

今回は500Wで2分加熱しましたが、肉まんの数やサイズによって調節してください。

レンジから出したよ!

加熱後はアツアツなので少し冷めてからラップからだしましょう。

食パンがしっかりくっついて見た目は小さい肉まんです。

切ってみたよ!

切った中はこんな感じです。

シュウマイがふわふわのパン生地に包まれていて本物に負けないくらい肉まん感があります。

食パンラスク

先ほどの切り落としたパン耳で簡単ラスクも作りました。

食べてみよう!

食べてみるよ!

それではいただいてみましょう。

こっちゃん
こっちゃん

いつも食べている肉まんとは少し違うけど皮がふわふわで美味しいよ!

パンの耳ラスクもカリカリでおやつにピッタリだね!

まとめ

今回は、食パンとシュウマイで「簡単肉まん」を作ってみました。

余りがちな食パンで、なんちゃってではありますが、簡単に肉まんを作ることができました。

自粛ムードのなか、お子様とちょっとした簡単おやつを作ってみるのも楽しいのではと思います。

それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!

タイトルとURLをコピーしました