【もみもみホットケーキミックス】洗い物ナシ!?道具もいらない!?

スポンサーリンク


みなさんこんにちは!

今回は、森永製菓の『もみもみホットケーキミックス』を用意しました。

ホットケーキを作るとなるとボウル、泡立て器、おたま、計量カップなど道具が必要で、作り終わったあとも洗い物が大変ですよね。

しかし、こちらの『もみもみホットケーキミックス』は道具もいらないし、洗い物もナシで簡単に作れると話題の商品なんです。

スポンサーリンク

もみもみホットケーキミックス

もみもみホットケーキミックス

大人も子供も大好きなホットケーキ、おやつや朝食にぴったりですよね。

こっちゃんも大好きで一緒に作ろうと思い、ホットケーキミックスを買いに行ったところ、森永製菓の『もみもみホットケーキミックス』を見つけたので買ってみました。

ホットケーキは材料を混ぜて焼くだけの簡単な料理ですが、ボウル、お玉、計量カップ、泡立て器など準備や洗い物がちょっと大変。

それにこっちゃんは一人っ子でホットケーキは1枚食べれば満足なので、いつも2、3枚しか焼きません。

少しだけ焼くために準備や後片付けがちょっと面倒だなと思っていました。

こちらの『もみもみホットケーキミックス』は袋がボウルの代わりになり袋の中で混ぜるだけでホットケーキができるそうです。

しかも2、3枚分とのことで我が家にはちょうどいいみたいです。

というわけで今回はこちらの商品でこっちゃんとホットケーキを作ってみます。

ホットケーキミックスを作るよ!

卵と牛乳

用意するものは卵と牛乳だけ!

牛乳の量は70mlです。

計量カップに一応入れましたが袋の目盛りまで入れるとピッタリ70mlになるので使わなくても大丈夫です。

牛乳を入れるよ!

袋を開けて牛乳を目盛りまで入れます。

卵を入れるよ!

袋の中に卵を入れます。

もみもみするよ!

できるだけ袋の中の空気を抜いて、上のチャックをしっかりと閉めて袋の上から約1分半もみもみします。

こっちゃん
こっちゃん

下の方でもみもみしないとチャックのすき間に生地が入ってしまうので気をつけてね!

混ざったよ!

約1分半もみもみして混ぜると書いているのですが、1分半では少し短いような気がするので、しっかりと混ざっているか確認しながらもみもみしてくださいね。

焼いてみるよ!

注ぎ口を切るよ!

袋の横にある「注ぎ口」を切ります。

フライパンに流すよ!

あたためたフライパンに生地を半分くらい流します。

こっちゃん
こっちゃん

おたまじゃないから半分の量がちょっとわかりにくいね!

プツプツしてきたよ!

プツプツしてきので裏返します。

焼けたよ!

いい感じに焼けました。

もう一枚焼くよ!

袋に残った生地でもう1枚焼きます。

こっちゃん
こっちゃん

あれ?1枚目で多く焼きすぎたみたいで今回は小さめになっちゃったね!

完成!

同じサイズにできませんでしたが、2枚のホットケーキができました。

こっちゃん
こっちゃん

しっとりしていて美味しいよ。簡単に作れたのに本格的な味だね!

まとめ

今回は、森永製菓の『もみもみホットケーキミックス』を作ってみました。

道具もいらないし、洗い物もなしで簡単に作れると話題の『もみもみホットケーキミックス』ですが、すごく簡単に作ることができるのでオススメです。

ストックしておけば急に食べたくなってもすぐに作れるし、お子様と一緒に作るのも楽しいと思います。

それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!

タイトルとURLをコピーしました