みなさんこんにちは!こっちゃんねるです!
今回は、100均アイテムでイースターのハーバリウムを作ってみたいとおもいます。
こっちゃんとパパと100均で使いたいアイテムを買ってきました。
どんなイースターのハーバリウムができるかな?
イースターとは?
現在、日本で一般的に行われているイベントといえばクリスマスやハロウィンなどですよね。
そんななか、徐々に認知度を上げているイベントが「イースター」です。
「イースター」とは復活祭。
イエス・キリストの復活を記念するキリスト教の祝日なんだそうです。
こっちゃんのハーバリウム
まずは、こっちゃんハーバリウムから。
用意したアイテムはこちら。

緑色のインテリアカラーミニストーンと、黄色の小さいタマゴ、カラフルな造花です。
イースターのカラーイメージを考えてそろえたそうです。
ハーバリウム用のオイルも100均で用意できます。

それでは、こっちゃんに作ってもらいましょう。
ビンの中にインテリアカラーミニストーンをいれます。

その上に、黄色いタマゴをのせます。

タマゴの上にお花をのせていきます。
黄色いタマゴが軽いので、オイルを入れたときタマゴが浮いてこないようにお花をたくさん入れました。

そしてハーバリウム用のオイルを入れて完成!

すご~い!めっちゃカラフルでステキ!
その勢いでデコキャップも作ってみよう!
ピンクのヒヨコをのせて、ラインストーンで飾ったらできあがり!


フタをデコると、さらにかわいさが増して、とってもいい感じになりました。
パパのハーバリウム
次は、パパのハーバリウムです。
用意したアイテムはこちら。

ビンはナゼかビネガーボトル?
タマゴのカラフルなビニール素材の飾り、黄色・緑・オレンジのビーズ、ピンク・水色・黄色のナチュラルフラワー。
それでは、作ってもらいましょう!
まず、ビネガーボトルの先がジャマみたいなので、カッターでカット!!


ビーズを下に入れて、

ナチュラルフラワーを入れます。

黄色のナチュラルフラワーは、タマゴをイメージしたんだそうです。
だから黄色だけ種類が違ったのか!?
次に、タマゴの飾りを短くカットして中へ。

そして、ハーバリウム用のオイルを入れたら完成!

変なモノばかり用意していると思っていたのに、完成したらメッチャすてきじゃないか!
デコキャップも100均で買ってきたウサギとラインストーンで飾ります。


え~、ナニコレ?かわい~!ちょこんと座ってるウサギが可愛すぎる!
こっちゃんのハーバリウムとパパのハーバリウムを並べてみたよ。

まとめ
今回は、イースターのハーバリウムを作ってみました。
何回か作っていくうちに上手になってきたかな?
こっちゃんもなれてきたみたいで、パパッと簡単に作れるようになってきました。
他にもイースターグッズを作ってみようかな?
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!
おまけ
ウサギつながりで・・・
エースコック 「ミッフィーバッグプレゼントキャンペーン」
応募マーク15枚分でミッフィーオリジナルバッグを全員にプレゼント!が、イースターハーバリウムを作ってるときに届きました。

箱から出すと・・・

かわい~!

折りたたみが出来るマルシェバッグなので、とっても便利。
応募者全員!てトコがいいですよね。
しかも普段、買っている商品だとさらにお得な感じです。