みなさんこんにちは!こっちゃんねるです!
お子様の「勉強嫌い」「苦手」で悩んでいませんか?
「成績が上がらないから、塾に通わせようか」と悩んでいませんか?
他の家庭の子供がどのくらいの勉強をしているのかも気になりますよね。
我が家でも、塾に通わせるのか、自宅学習にさせるのかをかなり悩んだ結果、親子でコミュニケーションをとりながら一緒に勉強する『がんばる舎』の「リビング学習」を選びました。
我が家では
我が家の小学生の娘「こっちゃん」も勉強嫌いで困っていました。
学校から帰ってきたら、YouTubeばっかり。
宿題を始めても、いつの間にかYouTubeを見ているし。
そんな娘に、部屋にこもって勉強するのではなく、リビングで目の届く範囲で、親子でコミュニケーションをとりながら一緒に勉強する『がんばる舎』の教材『Gambaエース』で「リビング学習」をやらせることにしました。
最初は嫌々やっていた勉強ですが、今では習慣になり宿題が終わったら『Gambaエース』で学習、パパママの手が空いているときは、親子で「リビング学習」と机に向かう時間が増えました。
⇒がんばる舎「Gambaエース」
がんばる舎
プリント学習教材『がんばる舎』の「Gambaエース」、(幼児向け:「すてっぷ」月額800円)は毎月(月末)自宅に届き、通学している小学校の教科書対応で、なんと月額900円!コストパフォーマンスに非常に優れているんです。
今なら初回月の教材が無料になるキャンペーン中なので、とりあえず試してみて、もしお子様に合わない場合には期日(教材到着後の1週間程)までに連絡をすれば継続不要なんです。
他教材と料金の比較
我が家が『がんばる舎』を選んだのは、第一に料金です。
他の通信教育教材と比較すると格段に料金が安いんです。
教材や学年により料金が異なりますが。
A社 | 2,980~5,100円 |
B社 | 2,980~5,730円 |
C社 | 2,700~3,463円 |
D社 | 3,378~5,092円 |
がんばる舎 | 900円 |
どうですか?
とってもリーズナブルですよね。
通信教育に限ったことではないですが、何かの習い事をするときもそうです、継続して取り組むことが大事ですよね。
もしお子様が楽しんで学習していても、料金が高額では家計に無理が出てしまい、「続けたいのに辞めなければならない」なんてことになったら、学習へのやる気が低下してしまいます。
『がんばる舎』なら、【月額900円】でコストパフォーマンスに非常に優れています。
しかも今なら、初回月の教材が無料になるキャンペーン中なので、とりあえず試してみることもできます。
教材・学習方法
小学生向けの通信教材は、大きく分けると3つの種類があります。
『タブレット型教材』『教材+添削テスト』『教材+解答』
がんばる舎は『教材+解答』という学習方法で、教材と解答が届き、親が丸付けをするやり方です。
親の手間がかかる学習方法ではありますが、子供の学力や学習を確認しながら親子のコミュニケーションを取ることができるので、とてもやりやすいと思います。
最近では、タブレット型が主流になってきているみたいですが、やはり「書く」ということが大事なのではないでしょうか。
Gambaエースの評判
我が家は、とっても満足している通信教材ですが、「Gambaエース」で学習しているご家族の評判が気になりますよね。
そんな「Gambaエース」の体験談を少しだけまとめてみました。
教える際のポイントやアドバイスの記載があり子供にも教えやすいです。
M・Sさま(保護者さま)
我が家では授業の復習教材として利用しています。
教科書に沿った内容になっているため授業で習った内容を自宅で再度復習できます。
教材については基礎学力を身につける内容となっています。
解答ページには教える際のポイントやアドバイスが記載されていて子供にも教えやすいです。
白黒印刷ですが文字の大きさも見やすく、イラストも適宜挟んでおり学びやすく構成されています。
子供も一度学校で学習した内容ということもあり進んで勉強に取り組んでいます。
毎日宿題と一緒に取り組み、社会理科もテスト勉強に役立っています。
S・Aさま(保護者さま)
毎日 1〜2枚、宿題と一緒に取り組んでいます。
『Gambaエース』に加えて、『パワーアップ算数』もがんばっています。
プリントが1枚ずつバラせるので、ため込んでしまう感覚も無く、自分のペースで進める事が出来ています。
学校の宿題だけでは物足りなくて心配ですが、『Gambaエース』のプリントを加えることで、学習の理解度も把握しやすくて安心です。
また、社会や理科のプリントはテスト勉強に役立っていますし、英語のプリントも少しずつ英語に慣れていくために、とても良いと思います。
これからも続けていきたいと思います。
進んで取り組むようになり、安定した学習習慣がつきました。
R・Tさま(保護者さま)
一年生になるのをきっかけに、学習習慣がついてくれるといいな。とおもい、始めることにしました。
本人も、『なぜなにプリント』等興味をもち、進んで『Gambaエース』に取り組むようになりました。
二年生になった今では、次号が届くまでにしっかり終えることもでき、安定した学習習慣がついてくれているので、この調子で楽しく学習してほしいと思います!
どのご家族の方もとても満足していることがわかりますね。
教材のボリューム、料金、そして親子のコミュニケーション、がんばる舎の教材は親子で一緒に答え合わせをするプリント教材なので親子の絆も深まり、家庭環境をよくするプラスの効果もあるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、小学生のお子様の「勉強嫌い」「苦手」のお話をしました。
我が家では、小学3年から始めている『Gambaエース』ですが、学校の成績も良くなり、何よりも遊ぶ時間を減らすことができました。
集中して勉強して、やることやってから好きなことをした方が、うちの娘には合っていたみたいです。
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!
がんばる舎のプリント学習教材(2歳~中学生向け)
毎月お届け。教科書対応。学校のテストに同じ問題がよく出る。