【家族旅行】で、鴨川シーワールドに行ってきたよ!

スポンサーリンク


みなさんこんにちは!こっちゃんねるです!

今回は、親戚を含めて総勢12人で家族旅行に行ってきました!

久しぶりに会える親戚の子供たちに、こっちゃんは何日も前から楽しみにしていました。

さぁ、どんな旅行になるのかな?

スポンサーリンク

お菓子の準備!

小学生の子供たちが5人なので、5人分のお菓子を用意しました。

駄菓子屋さんに行ってこっちゃんセレクトで買ってきました。

こっちゃんセレクト

ひとつひとつ袋に詰めて5人分完成!

完成!

みんな喜んでくれるといいね。

出発!東京駅で駅弁買ったよ!

いつもは、お出かけするときは車なんですが、今回は電車で行ってきます。

みんなとは東京駅で待ち合わせです。

東京駅に着いて少し時間があったので、みんなを待ってる間に駅弁を買いました。

買ったお弁当はこちら!

こっちゃんはピンク色の『500系ハローキティ新幹線弁当』

パパは真ん中の『夢の超特急0系新幹線弁当』

ママは右側の『山形新幹線つばさ弁当』

新幹線の駅弁

お弁当の中は~・・・からっぽ~!

からっぽ!

こっちゃんもママも写真を撮る前に食べちゃった・・・

ごめんパパ・・・

水族館に到着したよ!

鴨川シーワールドに到着~!

シャチがお出迎えしてくれました。

菜の花が、とーてもキレイでした!

シャチがお出迎え!

この日は風が強かったのですが、とても良い天気でした。

菜の花がキレイだね!

チケットを買って、それでは入場しま~す!

入ってすぐのトコにアメンボ発見!

なぜが、こっちゃんはアメンボに興奮してました。

どこにいるか、わかるかな?

アメンボ

大量のニモ~!

ニモ!

クラゲがいっぱい

クラゲって聞くと、海水浴では危険な生き物で一度刺されると怖くなってしまいますよね。

でも、水族館のクラゲは神秘的でとても美しいと思いませんか?

ギヤマンクラゲ

ギヤマンクラゲは成長すると長い触手は32本ほどになり、カサの大きさは直径5センチくらいになります。

『ギヤマン』とはガラス細工とかガラス製品のことで、オランダ語のdiamant(ダイヤモンドの意)から由来しているそうです。

カミクラゲ

カミクラゲはカサの大きさは6㎝くらいに成長し、髪の毛のような触手をなびかせて浮遊する姿が名前の由来でだそうです。

オワンクラゲ

オワンクラゲは直径10~20センチくらいに成長し、日本各地の沿岸にも見られます。

お椀をさかさまにしたような形が名前の由来だそうです。

アカクラゲ

アカクラゲはその名前からも分かるようにカサが赤っぽい色をしていて、16本の放射状のしまもようがあります。

カサの大きさは15cmくらい、大きいものになると20cmを超えることもあるそうです。

アカクラゲは長い触手が特徴で、長さは1メートル以上あって、長いものだとは2mくらいにもなります。

クラゲを見ていたら半円形のベンチが置いてあって、そこには

「ベンチにすわって、アワをつかまえてみよう!!」

とあります。

さっそくやってみると、おー!アワがクラゲに変化した!?
(左下のツブツブしたのがアワだよ)

クラゲを持ってるみたいだね!

こっちゃん、矢印はいくら待っても変化しないよ・・・

そもそも、何の矢印なんだろう?

何の矢印?

イルカパフォーマンス

次は、イルカパフォーマンスを見ました。

バンドウイルカとカマイルカの見事なコンビネーション・パフォーマンスに大興奮!

ハイジャンプやスピンジャンプの高さと速さに、とても感激しました。

ジャンプ!

4匹ジャンプ!

まとめ

今回は、家族旅行で鴨川シーワールドに行ったお話でした。

久しぶりに親戚にも会えて、とても楽しい旅行でした。

こっちゃんは、ホテルで子供たちとトランプやUNOで遊んだり、お絵かきしたりしてとても楽しそうでした。

またみんなで遊ぼうね!

それでは今回はここまで、みんなも行ってみてね~!

タイトルとURLをコピーしました