みなさんこんにちは!
今回は、家族旅行の3日目、京都タワーの展望室に行ってきたおはなしです。
お天気もよく、展望室からの景色は、本当に最高でした。
京都駅に到着だよ!
この日はお天気もよくて、とっても暑い日でした。
もうそろそろ梅雨明けになるのかな・・・
こっちゃんにとって、初めての京都観光はやっぱりここでしょう、「京都タワー」です。
京都駅に到着してすぐに見えました。

だんだん近づいてきました。
本当に天気に恵まれました。
ずーと見上げていると、首が疲れてきますね。


こっちゃん
本当に良い天気でよかったね!京都タワーがとってもキレイに見えるね!
京都タワーの構造と特徴
白くなめらかなフォルムの美しい京都タワーの構造は、どうなっているのでしょうか。
特徴①世界に誇る建築構造
京都タワーは、その構造が独創的です。鉄骨を一切使わず、円筒形の鋼板をつなぎ合わせる「モノコック構造」を世界に先駆けて採用しました。台風や大地震にも強い、安全設計なんです。
京都タワーは、その構造が独創的です。鉄骨を一切使わず、円筒形の鋼板をつなぎ合わせる「モノコック構造」を世界に先駆けて採用しました。台風や大地震にも強い、安全設計なんです。
特徴②京都の街を照らす灯台をイメージ
白くほっそりとした京都タワーの優雅な姿は、灯台がモチーフです。かつての家々の瓦屋根を波に見立て、海のない京都の街並みを静かに照らし続けています。
白くほっそりとした京都タワーの優雅な姿は、灯台がモチーフです。かつての家々の瓦屋根を波に見立て、海のない京都の街並みを静かに照らし続けています。
特徴③ビルの屋上に建つ!
京都タワーの土台は、地下3階・地上9階のビルの屋上。役800トンもの重さがビルにかかりますが、構造の工夫によって、建物の機能を損ねることはないんです。
京都タワーの土台は、地下3階・地上9階のビルの屋上。役800トンもの重さがビルにかかりますが、構造の工夫によって、建物の機能を損ねることはないんです。
展望室に行ったよ!
チケットを買って、さっそく地上100メートルの展望室へ。


こっちゃん
最高の景色だね!上から見る京都駅が何か不思議な感じだね!

展望室には絵馬やおみくじ、京都タワーのスタンプなどがありました。
それともうひとつ・・・ガチャガチャ。

「ライティングコレクション京都タワー」
300円、高いですね。
でも、記念に1回だけ・・・
スイッチを入れると光るみたいなんですが、こっちゃんの好きな青が出てくると良いですね。
出てきたカプセルがこちらです。

3個のパーツに分かれていて簡単に組み立てられます。

それでは、こっちゃんスイッチをどうぞ!



こっちゃん
やったー!青が出たよ!すっごいキレイだね!
まとめ
今回は、家族旅行の3日目、京都タワーの展望室に行ってきたおはなしでした。
初めての京都タワーに、こっちゃんはドキドキわくわくしながら楽しんでくれました。
京都タワーのガチャガチャは、こっちゃんの好きな青が出てきて、なんて運がいいことでしょう。
時間があればもっと遊びに行きたいのですが、また今度ということで。
それでは今回はここまで、みんなも行ってみてね~!