みなさんこんにちは!こっちゃんねるです!
今回は、宮沢湖周辺に広がる『ムーミンバレーパーク』に家族で遊びに行ったお話です。
2019年3月16日、『ムーミンバレーパーク』が埼玉県飯能市にオープンしました。
ムーミンのストーリーを追体験できる4つのエリアで、ストーリーの美しさや原作者トーベ・ヤンソンの気持ちに接することのできるテーマパークです。
駐車場について
「宮沢湖入口」の信号を入ると、左と右の車線になるので、左車線すぐに駐車場入口があります。
駐車場には2つの利用方法があります。
Web予約 事前精算 |
予約なし 現地精算 |
平日1,500円 土日祝2,500円 (再入場不可) |
平日10分100円 [上限1,800円] 土日祝30分500円 [上限3,000円] |
こんな人にオススメ | こんな人にオススメ |
確実に停めたい 時間を気にせず |
ランチだけ食べたい ちょっと息抜きしたい |
我が家は、Web予約をして駐車場に停めました。
3時間以上、遊ぶ予定がある方なら予約した方がお得な気がします。
11月1日より、駐車料金がお得に!
メッツァビレッジ開業1周年記念キャンペーンで駐車料金が、
平日 無料 土日祝 最大1,500円
になります。(実施期間:2019/11/1-2020/3/31)
チケット料金について
メッツァビレッジ
メッツァビレッジは入園無料です。
ムーミンバレーパークの入口手前までは入園料はかかりません。
ムーミンバレーパーク
入園にはチケットが必要です。
おとな(中学生以上) | こども(4歳以上小学生以下) |
1,500円(税込) | 1,000円(税込) ※3歳以下は無料です |
園内には一部有料アトラクションがあります。
飛行おにのジップラインアドベンチャー 滑走時間 約2分/1回1,500円(税込) |
海のオーケストラ号 約15分/1,000円(税込) |
ムーミン屋敷 ガイドツアー ガイドツアー 約30分/1,000円(税込) |
リトルミイのプレイスポット 約15分/700円(税込) |
メッツァビレッジ

メッツァビレッジは入園無料で楽しめるお店がたくさんあるエリアです。
MAPの駐車場からムーミンバレーパーク入口までのエリアがメッツァビレッジになります。

駐車場からメッツァビレッジまでの「メッツァ入口」の通路なんですが、ここを歩いているだけで何だかワクワクしてきます。
そして見えてきたのがメッツァビレッジ!
オシャレな建物や可愛い小屋たち、マーケット棟では北欧の雑貨や地場産のお土産までなんでも揃うお店がたくさんあります。
レストラン棟では北欧ビュッフェから専門店まで、こだわりの厳選グルメを堪能できます。
カフェや雑貨屋さんもいろいろあってどこに入ろうか迷ってしまいます。

お買い物や食事をしたら、ちょっと広場やベンチで休憩でもいかがでしょうか。
テイクアウトフードを手にベンチでゆっくりくつろいでみませんか。

ムーミンバレーパーク入口
メッツァビレッジを超えてムーミンバレーパークの入口に到着です。
ここでチケットを買ってムーミンバレーパークに入ることができます。

チケットなんですが、会員登録をすればオンラインチケットを購入できます。
うちの家族はぎりぎりまでどっちでチケットを購入するか、スマホでログインしている状態で迷って、当日チケットにしました。
ほとんど方がオンラインチケットだったので、そちらの入園が混雑していたのです。
当日チケットは購入場所まですぐに行けて、そのまま入園することができました。
そのときの混雑状況にもよると思いますが、オンラインチケットの方が行列してしまうこともあるみたいですね。
Aはじまりの入り江エリア

入園するとそこは、ムーミンの世界に迷い込んだ気分になれるショップやレストランが並んでいます。

湖が見える明るく開放的な空間でパンケーキが楽しめる「パンケーキレストラン」やパークをもっと楽しむ為のアイテムを探したり、帰りに立ち寄って旅の思い出を見つけるショップ「はじまりの店」などがあります。
Bムーミン谷エリア

はじまりの入り江を越えると、自然いっぱいのムーミン谷が見えてきました。
物語に何度も登場する重要な場所「水浴びの小屋」や、ムーミン屋敷の形をしたポップコーンバケットが売っているポップコーン屋さんを発見!ドキドキが止まらないですね。

水浴び小屋・ポップコーンカート
ムーミンとその仲間たちによるライブエンターテイメントショーが楽しめる「エンマの劇場」です。

約30分のショーが1日3回開催されます。
エンマの劇場から見える建物、そうムーミン一家が暮らす家、「ムーミン屋敷」です。

ムーミン屋敷に行くまでの道もお花畑だったり、川を渡る小さい橋だったり、本当にムーミンの世界に入り込んだようです。
近くで見ると大きくてとっても可愛いお家なんですよ。
ムーミン屋敷は、約30分のガイドツアー(1,000円)があってお部屋の中を楽しめます。
次に見えてくるのは、参加型シアターと体感モーフィングシアターです。

海のオーケストラ号・郵便
いたずら好きなリトルミイを主人公に繰り広げられる参加型シアター(約15分700円)、若き日のムーミンパパと冒険の旅へ!体感シアター(約15分1,000円)などが並んでいます。
Cコケムスエリア

次は、ムーミン屋敷の左側にある大きな建物「コケムスエリア」です。

コケムスエリア3Fでは、ムーミン谷に迷い込んだ気分になれる体感展示「ムーミン谷の自然」や、大きな絵本の中に入り込んで楽しむ新感覚の展示スポット「それからどうなるの?」で、ムーミンの物語の世界を驚きと共に体験しましょう。


2Fでは、ムーミンの原作を知ったあとに現れる大迫力ジオラマです。

2Fにあるワークショップで「ムーミンバレーパークオリジナルバッジづくり」にこっちゃんが体験しました。
好きなデザインを選んで簡単に缶バッジを作ることができます。
ムーミンバレーパークへの来園記念としてオススメのワークショップです。

1Fは限定グッズが集合するパークのメインショップ「ムーミン谷の売店」、物語にちなんだ料理が楽しめる「ムーミン谷の食堂」があります。
「ムーミン谷の食堂」では、パーティーが行われる空間をイメージされていて、幻想的な夜の森で開かれるパーティーに参加しているようなひとときを過ごしながら食事を楽しめます。

「ムーミン谷の食堂」で頼んだ料理がこちら、
・彗星ハンバーグ
・緑の帽子パスタ
・オレンジジュース

物語にちなんだ料理ということで、料理の名前がいろいろと変わっていて楽しいですね。
Dおさびし山エリア

Dのおさびし山エリアでは、自然の中で元気いっぱい遊ぶことのできるアスレチック「ヘムレンさんの遊園地」で、たくさん体を動して遊べるエリアです。

そして、ムーミンバレーパークの一番奥には、放浪者スナフキンが暮らすテント「スナフキンのテント」があります。
運がよければ、気まぐれに戻ってくるかもしれませんね。

まとめ
今回は、宮沢湖周辺に広がる『ムーミンバレーパーク』に家族で遊びに行ったお話でした。
ムーミンのストーリーを追体験できる4つのエリア、そして本当にムーミンの世界に入り込んだような大自然、なんて楽しい時間だったでしょう。
一通り廻ったのですが、有料のアトラクションは体験できませんでした。
時間がかかってしまうのと、だんだん混んできてしまったので、並んでいる時間に他を廻りたかったからです。
それでも充分楽しめました。
何もしなくても、ただいるだけで癒やされるパークでした。
いろんな所にベンチがあるので、座ってのんびりしているのもいいかもしれません。

今度遊びに来たときは、有料アトラクションにも参加して、また紹介できたらと思います。
それでは今回はここまで、みんなも行ってみてね~!