みなさんこんにちは!
今回は、クラシエフーズの知育菓子『どどっとつぶぴょん』を用意しました。
たくさんのつぶゼリーが「どどっと」作れるお菓子です。
つぶゼリーのもとをスポイトで吸い上げてジュースに落とすと、プチプチ食感のコーラ味つぶゼリーの出来上がり!
粉と水だけで作れてしまう、ふしぎでおいしくて簡単な手作りお菓子です。
ふくろの中に入っているモノ

- ジュースのもと
- つぶゼリーのもと
- あわソースのもと
- スプーン
- スポイト
- トレー

スポイトはデザインが三種類あるそうですが、今回はタコの形のピンク色のスポイトが入っていました。
作って見よう!
それでは作ってみましょう。

まずトレーの左右それぞれに水をいれます。

トレーの左側にジュースのもとを入れて混ぜます。

右側につぶゼリーのもとを入れて混ぜます。
これでつぶゼリーを作る準備ができました。

つぶゼリーの素をスポイトで吸い上げます。

スポイトをジュースの上で一気におすと沢山のつぶゼリーがジュースの中にできます。

ゼリーの素がなくなるまで繰り返してつぶゼリーをたくさん作りましょう。。

空になったトレーにあわソースのもとを入れてまぜると、ふわふわあわソースができます。

つぶゼリーとあわソースと一緒にしていただきます。

ふわふわのあわソースとコーラ味のつぶゼリーのぷちぷちした食感が楽しいよ!
アレンジしてみよう!
そのまま食べても美味しいのですが、パッケージにドリンクに入れても美味しいと買いてあったのでやってみることにしました。

前回バタフライティーで使ったとかげの顔のコップにこっちゃんの好きなリンゴジュースを入れつぶゼリーをたっぷり入れました。

見た目はタピオカジュースみたいだね!
リンゴジュースのフルーティーな中にゼリーのぷちぷちした食感が楽しくて美味しいよ!
まとめ
今回は、クラシエフーズの知育菓子『どどっとつぶぴょん』で遊んでみました。
粉と水だけでたくさんのおいしいつぶゼリーが「どどっと」簡単に作れるお菓子でしたね。
アレンジをしてリンゴジュースに入れて作りましたが、他の好きなジュースに入れてタピオカっぽく楽しんでも良さそうですね。
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!