みなさんこんにちは!
今回は、明治さんの『作ろう!きのこの山』を用意しました。
国民的お菓子の「きのこの山」と「たけのこの里」、「きのこ派」「たけのこ派」に分かれて対立し、どちらがおいしいかをめぐって論争を繰り広げ、「国民総選挙」まで実施する次第に。
そんな大人気の「きのこの山」をお家で手作りできてしまうお菓子です。
それではこっちゃんに作ってもらいましょう。
箱の中に入っているモノ

・ホワイトクリーム
・ピンククリーム
・クラッカー
・チョコ型
チョコを溶かすよ

コップの中に50℃くらいのお湯を入れて、チョコチューブを温めます。
チョコがやわらかくなるまで温めましょう。
チョコを型に入れるよ
チョコチューブの先をハサミで切ってチョコを型に入れていきます。
茶色、白、ピンク、3種類をキレイにセンスよくいれましょう。



茶色、白、ピンクの順番にチョコクリームを入れ終わりました。
クラッカーを入れるとチョコがあふれるので、ちょっと少なめにチョコを入れると良いみたいです。
クラッカーをさすよ!
クラッカーを入れる前に、チョコ型をゆらしてチョコを奥まで入れましょう。
そしたら、クラッカーをまっすぐ下にさしてください。

クラッカーをさしたら、冷蔵庫に入れて30分以上冷やしましょう。
仕上げるよ!
30分以上冷やしたのがこちらです。

しっかりチョコが固まっていたら、チョコ型からはずします。
仕上げに顔をかいたりして完成です。

むずかしさのレベル
箱のヨコにむずかしさのレベルがあって、ノーマルの作り方以外が紹介されています。

レベル1から3まであるのですが、こっちゃんが挑戦してみました。
うまくつくれるかな?

最後はチョコクリームがたりなくなってきて、むりやり作った感があったけど、うまく作れたとおもいます。
こっちゃん、お味はどうですか?
とってもおいしいよ!いつもの「きのこの山」より自分で作ったほうがおいしく感じるよ!
まとめ
今回は、明治さんの『作ろう!きのこの山』を作ってみました。
いろいろな種類のきのこをたくさん作れるお菓子でしたね。
こっちゃん、ひとりで作るの大変そうだったけど、頑張って最後までやりきりました。
公式サイトにはもっとたくさんのアレンジやデコレーションのやり方を見ることできるので、またやってみたいと思います。
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!