みなさんこんにちは!こっちゃんねるです!
今回は、クラシエフーズさんの『ポッピンクッキン』シリーズ!
「本物そっくりのおかしを作って食べよう!」『たのしいおすしやさん』をこっちゃんとやってみたいと思います。
粉と水だけで、本物そっくりのおすし?が作れる手作りお菓子です。
中に入っているもの

箱を開けると中にはビニール袋、この袋はあとで切り取っておすしをのせるお皿になるよ。
『ビニール袋の中』
・ごはんのもと
・タマゴのもと
・マグロのもと
・イクラのもとA
・イクラのもとB
・ソフトキャンディ
・スプーン
・スポイト
・トレー
・ごはんのもと
・タマゴのもと
・マグロのもと
・イクラのもとA
・イクラのもとB
・ソフトキャンディ
・スプーン
・スポイト
・トレー

さっそく作ってみるよ
ごはんを作ろう!

トレーのうちがわにある線まで水を入れて、そこに「ごはんのもと」を入れ、まとまるまでよく混ぜよう!
粉がこぼれないようにゆっくり混ぜよう!
タマゴを作ろう!

トレーの中に水を入れて、「タマゴのもと」を入れたらよくまぜて平らにするよ。

マグロを作ろう!

かたまるまで3分待ってね!
のりを作ろう!

黒いソフトキャンディを「おすしやさんシート」の「のりの大きさガイド」の大きさにのばそう!
シートの上にのせて手でのばしてね。
イクラを作ろう!
トレーA(左)に水と「イクラのもとA」を入れてよくとかします。
トレーB(右)に水と「イクラのもとB」を入れてよくとかします。

右が「イクラのもとB」

スポイトでBの液(右)をすって、Aの液(左)の3cmくらい上から、
ゆっくりと落とします。
そうすると不思議なことにつぶつぶしたイクラができます!
おすしを作ろう!
ごはんをにぎってそれぞれ具材をのせたら完成です。






まとめ
今回は『たのしいおすしやさん』を娘と作ってみました。
画像で見ると本物そっくりに見えませんか?
ちなみに味は「グレープ味」だそうです。
少し手順が多いような気がしますが、箱のうらの「作り方」を見れば、簡単に作れると思います。
みなさんもぜひ作ってみてください。
他にも種類がたくさんあるので、またこっちゃんと作ってみたいと思います。
それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!