【幼稚園】5月号のすごいふろく『ガチャマシン』を作ってみたよ!

スポンサーリンク


みなさんこんにちは!

今回は、小学館の幼稚園5月号に付いてる付録『ガチャマシン』を用意しました。

近所の幼稚園児のいるママさんに、「難しそうなので作ってほしい」と頼まれたので、こっちゃんと作ってみたいと思います。

何だか、幼稚園の付録なのに、難しいらしいのです。

スポンサーリンク

ふろくの中に入っているモノ

ふろくの中に入ってるモノはこちら。

ふろくの中

大きい紙が2枚入ってます。

部品がけっこう細かいですね。

カプセル

ガチャガチャのカプセル!10個入ってます。

それでは作っていきましょうか。

作ってみたよ!

まず、ガチャマシンの「つまみ」部分ですね。

つまみの紙だよ!

ていねいに紙から外します。

こちらはハサミではなく、手で簡単に外せます。

つまみの部品だよ!

同じ番号どうしをくっつけてセロハンテープでとめる、の繰り返しで作れるっぽいですね。

つまみの紙その2!

つまみができたよ!

とりあえずガチャマシンの「つまみ」の部品ができました。

最初はどうしたらいいのか分かりづらいですが、ひとつ部品を作ってしまえばコツがつかめてくる感じでしょうか。

それでは、本体の組み立てへいきます。

本体の紙につまみを付けて!

ゆっくり順番どおりに作っていきましょう。

箱の形になってきた!

おっ!なんとなく形が見えてきましたね。

プラスチック取り付け!

カプセルが入ってるのが見えるように透明のプラスチックを取り付け。

これだけでもけっこうリアルに見えますよ!

おもてカバーを付けて

土台を付けたら完成!

いやー、けっこう大変ですね。

こっちゃんとママとで作って、1時間30分かかりました。

さすがに幼稚園児には作れないですよね~!?

遊んでみたよ!

カプセルを入れたよ!

ガチャマシンにカプセルを入れてみました。

スゴイ!本物そっくりじゃないですか。

それでは、つまみを回してみましょうか!

ちゃんとカプセルが出てくるかな?

出た~!

出てきました!

こっちゃんもママも興奮してしまいました。

かなりの完成度ですよ。

作るのはけっこう大変だったけど、完成してカプセルが出てきたらテンション上がりまくりですよ!

まとめ

今回は、近所のママさんに頼まれて、小学館の幼稚園5月号に付いてる付録『ガチャマシン』を作ってみました。

さっそく出来上がったガチャマシンを渡しに行ったところ、とてもよろこんでくれました!

幼稚園のお子様は、何回もガチャガチャ回して楽しそうでした。

このガチャマシン、作るのは大変ですが、完成してカプセルが出てきたときは感激ですね。

何回も好きなだけ回せるって、なんか得した気分になりますよ。

それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!

タイトルとURLをコピーしました