【アイスの棒】を使って工作!自由研究に小物入れを作ってみませんか?

スポンサーリンク


みなさんこんにちは!

今回は、アイスの棒を使って、小物入れを作ってみたいと思います。

これから暑くなってアイスが美味しい季節になります。

アイスの棒を捨てないで集めておいて、夏休みの自由研究にいかがですか?

スポンサーリンク

必要なモノ

必要なモノ
・アイスの棒(23本)
・段ボール
・ボンド
・マスキングテープ

すべて100均で用意できるものです。

我が家では、こっちゃんとパパがたくさんアイスを食べるので、どんどんアイスの棒が溜まっていきます。

いつも捨てないで取って置いているので、こっちゃんとパパはアイスの棒でたまに工作をしています。

作ってみよう!

段ボールに必要な形に下書きします。

段ボールを切ります。

アイスの棒を5本×2、6本、7本に分けます。

定規などでまっすぐにします。

5本×2、6本、7本をそれぞれマスキングテープで留めていきます。

端っこをのこしてマスキングテープで留めます。

余ったところをカッターでカットします。

「6本の棒」こちらが底の部分になります。

両端のマスキングテープを貼ってないところにボンドを塗ります。

段ボールを貼り付けます。

ヨコにしてボンドを塗ります。

そこに「5本の棒」をくっつけます。

反対側もボンドを塗って「5本の棒」をくっつけます。

「7本の棒」にマスキングテープを少し余らせて貼ります。

余らせて貼ったマスキングテープと箱の内側をくっつけます。

小物入れの完成です。

こっちゃん
こっちゃん

簡単に可愛くできたね!

スポンサーリンク

デコってみよう!

ラインストーンでデコってみましょう。

オモテ
ウラ
パカッ!
こっちゃん
こっちゃん

端っこと真ん中に青のラインストーンを貼って、押しピンを取っ手みたくして宝箱っぽくしてみたよ!

貯金箱を作ったよ!

少しアレンジして、貯金箱も作ってみました。

コインを入れるところをパパにカットしてもらって、さらに内側と外側に布を貼って可愛くしてみました。

こっちゃん
こっちゃん

お家にある材料で簡単に作れて、自由研究にピッタリだね!

まとめ

今回は、アイスの棒を使って、小物入れと貯金箱を作ってみました。

お家にないモノでも、材料は全部100均で用意できるものばかりなので、安くてとってもお得に簡単に作れます。

これから夏休みが始まります。

自由研究や工作の宿題にいかがでしょうか?

他にもアイスの棒でいろんな工作をして紹介できたらと思います。

それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!

タイトルとURLをコピーしました